格安ホームページ作成サービス 
デザイン、価格、業種特化にこだわり

初めてのホームページ作成を成功に導くポイント。制作方法や運用費用も紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新たに会社のホームページを開設するときや、個人でホームページを作成しようと考えたとき、

「何から始めればよいのか分からない……」
「どうやって作成するんだろう?」

と戸惑ってしまう方は少なくありません。

こちらの記事では、初めてのホームページ作成を成功に導くための3つのポイントご紹介します。これからホームページを作成する方は、ぜひ参考になさってください。

ホームページとウェブサイトに違いはあるの?

ホームページを開設しようと制作会社を調べていて、「ホームページ制作」や「ウェブサイト制作」、「Web制作」、「HP制作」など、さまざまな文言が使われていることに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

じつは本来、「ホームページ」と「ウェブサイト」は異なる意味でつかわれていました。しかし現在では、「ホームページ」と「ウェブサイト」は同義で使用されることがほとんどです。

ですので、お店や会社のホームページ(ウェブサイト)を作成したいと考えている方は、「ホームページ作成」や「ウェブサイト制作」といった文言の違いについて深く考えなくても問題ないでしょう。

以下の記事では、「ホームページ」や「ウェブサイト」、「ブログ」といった用語の意味や細かな違いについて詳しく説明しています。詳しく知りたいという方は参考にしてみてください。
関連記事:「ホームページ」と「ウェブサイト」は同じ?それとも別のもの?

ホームページ作成(HP作成)をスムーズに進める3つのポイント

ホームページを作成する際には、事前に決めておくことや用意することがたくさんあります。HP作成を円滑に進めるためには、それらを整理しておくことが重要です。

はじめてホームページを作成する場合には、以下の3つのポイントを意識しておくと良いでしょう。

1.ホームページの方向性
2.ホームページの制作方法
3.ホームページ運用にかかる費用

これら3つのポイントをひとつずつ考えていくことで、スムーズにホームページ作成を進めることができます。では、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

ポイント1. ホームページの方向性を明確にする

ホームページを作成しようと考えたとき、「自分(もしくは自社内)でホームページを作成する」か「ホームページ制作会社に依頼する」かを最初に考えてしまいがちです。しかし、ホームページ作成をスムーズに進めるには、まずはホームページのコンセプトや目的、つまり方向性を明確にしておくことが大切です。

最初に「どんなホームページにしたいのか」という方向性を明確にしておくことで、HPの作成方法を選ぶ時だけでなく、その後のHP作成の過程もスムーズに進行します。

ポイント1-1. ホームページの目的(ゴール)を決める

ホームページ作成で失敗してしまう主な原因のひとつが、「目的が曖昧なままホームページの制作をはじめてしまうこと」です。

ホームページを作成・運用することでどのような成果を得たいのか、という目的(ゴール)が曖昧では、ホームページ制作を適切かつ無駄なく進めることは不可能だと言えます。

反対に目的が明確であれば、ホームページの種類や訴求するべきターゲット像、用意するべき機能やコンテンツなどをスムーズに選択することができます。

「認知度の向上」や「商品・サービスの販売」、「ウェブ集客による広告収益」、「実店舗への誘導」など、ホームページを作成・運用することで達成したい目的を明確にしておきましょう。

ポイント1-2. 目的に合ったホームページの種類を確認する

ホームページの目的が決まったら、次はホームページの種類を選択します。

一口にホームページと言っても、さまざまなタイプが存在します。

一般的なホームページの種類として、ブログ型ホームページやコーポレートサイト、オウンドメディア、商品の販売を行うECサイトなどが挙げられます。

たとえば、会社の存在や事業内容の認知度向上を目的としているのであればコーポレートサイトやオウンドメディアが適切だと言えます。また、インターネット上で自社商品を販売したいのであれば、ECサイトを選択するべきでしょう。

目的を達成するためには、どのタイプのウェブサイトが適しているのかを検討しましょう。

作成したいホームページの種類が決まれば、デザインやレイアウト、用意するページ・コンテンツ、必要な機能などを把握しやすくなります。
関連記事:ホームページの目的は明確ですか?成果を上げるホームページの作り方。

ポイント1-3. アピールしていくターゲット(ペルソナ)を設定する

作成したいホームページの目的・種類を明確にしたら、どんなユーザーにアピールしていくか、つまり「ターゲットユーザー」を決定していきます。ターゲットユーザーによって、用意するべきページ・コンテンツも変わってきます。

ターゲットユーザーを考えるときには、自社の商品やサービスを利用してくれそうな「ペルソナ」(具体的かつ象徴的なターゲットユーザー像)を設定しましょう。

ペルソナを決めるときは、年齢や性別といった基本的な情報だけでなく、職業やライフスタイル、性格や趣味など、できるだけ具体的かつ詳細なプロフィールを設定するようにします。

そうすることで、ターゲットユーザー目線やニーズを意識しながらホームページ制作を進めることができます。

次に、ペルソナが最終的な購買行動を起こすまでの段階(状況・欲求・関心など)を可視化します。

たとえば、「認知段階」・「興味・関心段階」・「比較・検討段階」・「購買段階」のように分類することができます。

これはいわゆるカスタマージャーニーマップというもので、ペルソナの段階に応じた適切なアプローチをするために役立ちます。

ポイント1-4. ターゲットユーザーの利用端末を推測する

次に、ターゲットが主にどういった端末でホームページを閲覧するのかを考えていきます。つまり、PCからの閲覧なのか、スマートフォンからの閲覧なのか、あるいはタブレット端末からの閲覧なのか、ということです。

例えば、企業向けのサービスや製品を扱っているのであれば、会社PCからの閲覧がメインになると推測することができます。

ただし近年では、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末が急速に普及していることもあり、パソコンでのインターネット利用よりもスマートフォンでのインターネット利用の方が主流になりつつあります。

これからホームページを作成する場合には、あらゆる端末に対応するレスポンシブWebデザインでの作成を検討しておくと良いでしょう。

関連記事:スマホ未対応のホームページは注意!スマホを意識したホームページ作りを
関連記事:レスポンシブWebデザインとは?メリットやデメリットをチェック!

ポイント1-5. 用意するページ・機能を考える

ターゲットユーザーが決定したら、ホームページにどんな機能のページを用意するかも決定していきます。例えば、「トップページ」や「商品ページ」、「問い合わせページ」など、ホームページには役割が異なるさまざまなページがあります。

作成したいホームページの目的や種類、ターゲットユーザーを踏まえた上で、どんな機能のページが必要なのかを洗い出しましょう。あらかじめ必要なページを把握していればスムーズにホームページを作成することができ、無駄な費用や労力を抑えることができます。

また、ポイント1-3で作成したカスタマージャーニーマップを利用することで、ホームページを訪れたユーザーが購買行動に至るまでに必要なコンテンツを把握することができます。
関連記事:ホームページ作成、最初に必要なページ数は?

ポイント1-6. 必要な素材とデータを洗い出す

ホームページに必要なページ・機能が明確になったら、次はどんな素材・データが必要になるのかを確認していきます。たとえば、ホームページのゴール地点を資料請求の申し込みに設定するのであれば、申込フォーム(申し込みページ)を設置する必要があるでしょう。

また、商品を販売するECサイトを作成するのなら、商品画像や料金などのデータが必要になります。そのほか、ブランディング目的のホームページであれば、会社の魅力が伝わる写真や動画を用意する必要があるでしょう。

事前に何のデータが必要なのかを把握しておくことで、余裕をもって用意することができます。

ポイント1-7. デザインやレイアウトをイメージする

ホームページのデザインやレイアウトは、ユーザーの第一印象を左右する要素であり、直帰率や滞在時間とも深く関係しています。

デザインやレイアウトは、作りたいホームページの種類や目的に応じて決定していきます。コーポレートサイトを制作するのであれば会社のイメージカラーをベースにしたデザインにしたり、医療系の情報サイトであれば清潔感のある白を基調としたデザインにするなど、イメージに合ったデザインを考えましょう。

レイアウトを決める際には、ユーザーの利便性を第1に考え各ページへとスムーズに移動できる配置を検討することが大切です。
関連記事:ホームページのデザインはどう決める?役割とポイントを確認!

ポイント1-8. ユーザー目線に立ってキーワードを選定する

多くのユーザーが集まるホームページを目指すには、「SEO(検索エンジン最適化)」を意識したキーワードを選定する必要があります。

キーワードを決める際には、ホームページのターゲットユーザーがどういった情報を求めているのか、どんな疑問や悩みを持っているのかを考えます。ユーザー目線に立って、どんなキーワードで検索をするのかを推察しながらキーワードを決定していきましょう。
関連記事:キーワードの選定・配置のポイントは?

ポイント2. ホームページの制作方法を選ぶ

ホームページのコンセプトが定まったら、次はどのようにホームページを作成していくかを決めていきましょう。ホームページを作成する方法は「自分で作成するパターン」と、「制作会社やフリーランスに作成を依頼するパターン」の2つに大別することができます。

自分でホームページを作成する場合、制作会社やフリーランスに依頼するよりも費用を抑えられる傾向にありますが、そのぶん労力がかかると認識しておく必要があります。また、自分で作成するパターンと制作会社・フリーランスに依頼するパターンのどちらの場合でも、「ポイント1」でコンセプトを明確にしておくことが重要です。

コンセプトが曖昧なままホームページ作成に移ってしまうと、無駄な費用がかかってしまう恐れや、「完成したホームページがイメージと違った…」などといった状況に陥る可能性があります。そうならないためにも、ホームページのコンセプトを明確にした上で作成方法の選択に進みましょう。

ホームページ作成方法による費用相場の違いをチェック

ホームページ作成にかかる費用は、作成方法によって相場が異なります。まずは、作成方法による費用相場の違いを確認しておきましょう。

【ホームページの作成方法と費用相場】

  • 自分でホームページを作成・・・無料
  • フリーランスにホームページ作成(5ページ程度)を依頼・・・5万円~15万円
  • 制作会社にテンプレートデザインのホームページ作成(5ページ程度)を依頼・・・3万円~10万円
  • 制作会社にオリジナルデザインのホームページ作成(5ページ程度)を依頼・・・20万円~30万円
  • 制作会社に機能やコンテンツを充実させたホームページ作成を依頼・・・100万円~
  • 制作会社に独自システムの構築や高度な機能を実装したサイト制作を依頼・・・300万円~

※上記はあくまでホームページ初期構築にかかる費用相場であり、実際にかかる費用は制作会社や依頼内容によって異なります。

自分でHP作成する方法は3パターン

基本的に、ホームページを自分で作成する場合には、以下の3つの方法のいずれかで制作していきます。

  • 1.知識がなくても作成できる「ホームページ作成ツール」
  • 2.最低限の知識で自由に作成・更新できる「CMS」
  • 3.専門知識を要する「テキストエディタ」で作成

上記の3つの方法はどれも基本的には費用をかけずに作成することができますが、デザインや機能の自由度、作成にかかる労力・期間、作成者に求められる知識・スキルがそれぞれ異なります。

3つの作成方法の特徴や違いについて詳しく見てみましょう。

・「ホームページ作成ツール(ホームページビルダー)」は手軽さが魅力

ホームページ作成ツールは「ホームページビルダー(ウェブサイトビルダー)」とも呼ばれ、ブラウザ上で簡単にホームページを作成することができるサービスです。

ホームページ作成ツールは数多く存在し、無料のツールから有料のツールまでその内容はさまざまです。有名な作成ツールとしては、「Wix(ウィックス)」や「Jimdo(ジンドゥー)」、ECサイトに特化した「BASE(ベース)」などが挙げられます。

使い方は簡単で、ホームページビルダーに用意されているテンプレートからデザイン・レイアウトを決定し、ドラッグ・アンド・ドロップなどの簡単なマウス操作とキーボード操作だけでホームページを作成することができます。

ホームページについての知識がまったく無く、デザイン性や機能面にあまりこだわらないという場合には、こうした無料ホームページ作成サービスを利用するのも選択肢になりえるでしょう。

ただし、無料プランでは機能に制限がある場合や、独自ドメインでの運用ができない、あるいは有料プランの申し込みが必要になるケースもあります。ホームページビルダー(ウェブサイトビルダー)で自分が求めるホームページを作成できるのか、事前によく検討しておきましょう。

・WordPressなどの「CMS」はスキルに応じて自由度が高まる

CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は、ホームページのデザインやレイアウト、テキスト、画像などを管理できるシステムです。

ホームページ作成ツールと同様に無料のデザインテンプレートが用意されているので、ブログのようなサイトなら簡単に作成することができます。また、HTMLやCSSなどの知識を身につけることで、ホームページのデザインや機能を自由にカスタマイズすることも可能です。

代表的なCMSとしては、「WordPress(ワードプレス)」があります。WordPressは簡単にページを作成・更新することができ、有料・無料問わず豊富に用意されているプラグインをインストールすることもできるので、スキル次第では理想に近いホームページを作成することができるでしょう。
関連記事:WordPress(ワードプレス)やCMSとは?ホームページを自分で更新しよう!

・徹底的にこだわることができる「テキストエディタ」

ホームページビルダーやCMSでのサイト構築のほか、Windowsの「メモ帳」やMacの「テキストエディット」をはじめとした「テキストエディタ」でホームページを自作する人もいます。

0からホームページを作成することになる「テキストエディタ」での開発は、ホームページの機能やデザインに徹底的にこだわることができる点が特徴です。

一方で、テキストエディタでホームページを作成していくのであれば、HTMLやCSSといったマークアップ言語の知識はもちろんですが、サーバーやデータ転送についての知識も必要不可欠です。

また、デザイン面のおしゃれさや機能面にこだわったホームページを作成するのであれば、PHPやJavaScriptなどのプログラミング言語の知識も必要になってきます。

お金をかけずに理想のホームページを追求できる点が魅力ですが、「ホームページ作成ツール」や「CMS」に比べて学習コスト・労力が大幅にかかります。HP作成初心者の方の場合、途中で頓挫してしまう可能性も大きいと言えるでしょう。

自分でHP作成が難しい場合は、制作会社かフリーランスに依頼

「ホームページ作成ツール(ホームページビルダー)」や「CMS」、「テキストエディタ」を使用してホームページを自作するのが難しい場合には、ホームページ作成のプロに依頼することになります。

基本的には、ホームページ作成を外部へと依頼する場合、

・ホームページ制作会社への依頼
・フリーランスへの依頼

のどちらかを選択することになります。

さまざまな制作会社やフリーランスが存在するため一概には言えませんが、それぞれの特徴や傾向を確認してみましょう。

・ホームページ制作会社に依頼する場合

ホームページ制作会社に依頼する場合、デザインや機能、各ページをそれぞれの分野の専門知識を持ったスタッフが担当してくれるため、クオリティの高いウェブサイト制作を期待できます。

注文した仕様に沿って開発していくので、基本的には当初のイメージに忠実なホームページになる点も、ホームページ制作会社に依頼するメリットと言えます。もちろん、ホームページ制作会社によって得意とするホームページの種類や機能、制作フローや費用相場は異なります。

なかには、ホームページ素材(写真や文章、データなど)を自分で用意することで、5万円程度からオリジナリティあふれるサイト制作を請け負ってくれるホームページ作成会社もあります。

ただし、機能やデザインの注文が多ければ多いほど費用は高くなる傾向があるので、どこにこだわるのか、必要な機能・ページがどれだけあるのかを「ポイント1.」の段階で明確にしておくことが大切です。
関連記事:ホームページ制作会社の特徴や、メリット・デメリットは?

・フリーランスに依頼する場合

ホームページ制作を個人で請け負うフリーランス(個人事業主)に依頼する場合、依頼する相手の実績やスキルによって費用相場は変動します。が、制作会社に比べると金額は低くなる傾向にあります。

理想のホームページを実現できるかどうかも個人のスキルによりますので、まずはしっかりと打ち合わせを行い、ホームページの仕様についてすり合わせを行う必要があります。可能な場合には、事前にポートフォリオを確認しておきましょう。

基本的に一対一で打ち合わせから作成まで進行していくので、柔軟に開発を進められる点が特徴だといえるでしょう。

フリーランス(個人事業主)への依頼を検討しているのであれば、「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったクラウドソーシングサービスを利用するのも一策でしょう。
関連記事:ホームページ作成。費用はいくらかかる?タイプ別費用相場をご紹介!

・ホームページのリース契約には注意が必要

外部業者に依頼する場合、注意が必要な点も存在します。

たとえば、ホームページをリース契約して、トラブルに発展するケースは少なくありません。本来、ホームページはリース契約の対象とはなりえませんが、ホームページソフトのリースといった名目で契約を行う業者があります。リース契約の場合、途中解約することができないほか、クーリングオフも適用されません。また、リース契約のホームページはリース会社の所有物とみなされるため、自由にリニューアルや更新を行えないケースもあります。

自社ホームページを開設・運用したいと考えているのであれば、ホームページのリース契約は避けたほうが無難でしょう。分割払いでホームページを開設したいのであれば、リース契約ではなく割賦契約に対応するホームページ制作会社に依頼するべきだと言えます。

関連記事:ホームページリースに要注意!リース契約が危険な理由。

ポイント3. ホームページ運用にかかる費用を確認する

ホームページは「作ったらそれで終わり」というものではありません。ホームページの作成費用だけでなく、継続的に運用・運営していくためにはさまざまな費用が発生します。

ホームページを開設してから予想外の出費に困らないように、あらかじめ費用がかかる項目を確認しておきましょう。

レンタルサーバー(レンタルサーバ)費用

サーバー(サーバ)とは、サイトのデータを格納しておく入れ物のような役割を果たします。ホームページを閲覧しているユーザーのリクエストに応じて、サーバー内のデータを提供することができます。レンタルサーバー(レンタルサーバ)とはその名の通りサーバーをレンタルするサービスで、月額は百〜数千円です。

ドメイン代

ドメインとは、インターネット上の住所の役割を果たすもので、当サイトのURL(https://interrock.co.jp/service/hp-service/)を例にとると「interrock.co.jp/service/hp-service」の部分がドメインです。ドメインにかかる費用としては、一般的な「.com」や「.net」などで年額1,000円前後になります。

以下の記事では、ドメインについての基本的な知識をご紹介しています。
関連記事:【.com】【.net】【.org】?ドメインの種類や意味、SEOへの影響は?
関連記事:独自ドメインはなぜ重要?ビジネスでドメイン取得が推奨される理由

更新費用

ホームページの内容を更新する際や、サイト内のページ数を増やす際ににかかる費用です。代行業者に依頼する場合の相場としては、月額5,000円から10,000円程度が一般的です。WordPress(ワードプレス)などのCMSを使って自分で更新する場合には、費用を抑えることが可能です。

以下の記事では、ホームページを更新する重要性や費用を抑えるポイントについて紹介しています。
関連記事:ホームページは自分で更新できるかも重要!費用を上手に抑えよう

マーケティング費用

完成したホームページを効率よく知ってもらうためには、マーケティング費用も必要になります。

たとえば、検索結果の上位表示を目指す施策「SEO(検索エンジン最適化)」もそのひとつです。

SEO対策を請け負う業者に依頼する場合や、分析ツールを導入する場合には、その分の費用が発生することも考慮しておきましょう。

以下の記事では、SEO対策についての基本知識をご紹介しています。是非参考にしてみてください。
関連記事:検索エンジンに評価されるSEOに強いコンテンツとは?
関連記事:Googleのガイドラインを理解しよう!SEOの基本を確認

リニューアル費用

ホームページを運営していくなかで、サイトのリニューアルや機能面の拡張を行う場合もあります。その場合には、ホームページリニューアル費用や、新機能の拡張費用が必要になります。

ホームページリニューアルのタイミングはさまざまですが、IT技術の進歩やインターネット利用状況の変化に対応するためにリニューアルするケースが一般的です。

例えば近年では、スマートフォンの普及とともにホームページのスマホ対応が重要性を増しており、レスポンシブWebデザインなどでスマホ対策を行う企業が増加しています。また、ホームページのセキュリティ対策として、暗号化通信(SSL)を導入することも一般的となっています。

ホームページが時代遅れにならないためにも、リニューアル費用が必要になるケースがあることも覚えておきましょう。
関連記事:SSL・レスポンシブウェブデザインに標準対応したホームページ制作会社を!

ポイントを押さえて役立つホームページを

今回は、ホームページ作成前に確認しておきたい「ホームページの方向性」「作成方法」「運用費用」についてご説明しました。これら3つのポイントを事前に確認しておくことで、スムーズにホームページ制作を進めることができます。

今回ご紹介した情報も参考に、ポイントを押さえてホームページ制作に取り組みましょう。

当社(オリジナルホームページシード)では、お客様の業種に合ったオリジナルデザインのホームページを5万円~作成いたします。

レスポンシブWEBデザイン・SSL化に標準対応、さらに回数無制限の更新代行サービスにも対応しています。

ホームページ作成でお困りの方は、ぜひオリジナルホームページシードにご相談ください。

【あわせて読みたい】

この記事の執筆者:オリジナルホームページシード編集部
オリジナルホームページシードは、株式会社インターロックの社員によって運営・執筆されています。
ホームページ作成・運用に関するお役立ち情報を発信いたします。

ホームページ作成・制作でお悩みはありませんか?

私たちは、お求めやすい価格で、お客様が望むオリジナルデザインのホームページを作成するWeb制作会社です。 面倒な更新作業はお任せで「デザイン」「価格」「業種特化」にこだわったホームページをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。

おすすめ記事