ホームページの基礎知識2020.09.27[日]
ホームページの作成費用・運用費用はいくらぐらいでしょうか?
ホームページの作成費用・運用管理費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
大まかな年間予算を立てるためには、ホームページ開設や運用にかかる費用を知ることは大切なことです。作成・運用費用は、業者に依頼するか自分で管理するかによって異なります。
もちろん、自分でホームページの開発・運用管理を行った場合、業者に依頼するよりも費用は格安になりますが、すべて無料というわけにはいきません。
では、業者に依頼した場合と自分で行った場合では、どのくらい費用の違いが出てくるのでしょうか?
また、業者に依頼した場合でも、正しい運用管理の方法を知っておくことで、業者がホームページの運用管理を適切に行っているかどうかを判断することができます。
さらに、自分で知識を持っている方が、より安く運用できることもあるのです。
今回は、適切にホームページの運用を行った場合、どれほどの費用対効果を期待できるのかご説明します。
【あわせて読みたい】
関連記事:初めてのホームページ作成を成功に導くポイント。制作方法や運用費用も紹介!
関連記事:ホームページ作成、最初に必要なページ数は?
ホームページ作成の費用相場
ホームページの運用管理費用の目安をチェックする前に、まずはホームページ作成の費用相場を確認してみましょう。
ホームページ制作の費用相場は、「自分(もしくは自社内)で作成する」か「ホームページ制作会社(もしくはフリーランス)に依頼する」かで大きく変わってきます。
ホームページを自分で作成する場合、サーバー費用やドメイン費用などをのぞいて基本的に費用は発生しません。
ただし、ウェブ制作に関する豊富な知識、さらには多大な労力・時間を要するということは言うまでもないでしょう。
反対に、ホームページ制作会社やフリーランスに依頼する場合、コストはかかりますが労力や時間を軽減することが可能です。
ホームページ作成の費用相場はホームページ制作会社・フリーランスによってさまざまです。
たとえば、5万円程でウェブ制作を請け負うホームページ制作会社もあれば、数百万円から数千万円の大規模なプロジェクトに対応するホームページ制作会社もあります。
同様にフリーランスの場合も、個人のスキルや実績によって費用感はまちまちです。
ホームページ制作会社に依頼する場合の費用相場
ホームページ制作会社によるサイト構築は、制作フローによって費用は大きく変動します。
たとえば制作会社が用意しているテンプレートデザインでホームページ作成を依頼する場合には、3万円~10万円程度が相場といわれています。
テンプレートでの制作のメリットは手軽かつ費用を抑えてホームページを開設できる点で、デメリットとしてはデザイン・機能面で細かなこだわりを反映できない点を挙げることができるでしょう。
反対に、0からホームページを作成するオーダーメイドでの依頼の場合、20万円~30万円以上が相場と言われています。独自CMSを開発する場合や高度な機能を持たせる場合には100万円~1,000万円以上になるケースも少なくありません。
オーダーメイドでの依頼はメリット・デメリットは、オリジナルデザインで機能面もこだわることができる一方で、依頼内容によっては費用が膨らんでしまう点です。
また、テンプレートの費用感でオリジナルデザインのホームページを作成する方法もあります。
ホームページに掲載する文章や画像などの素材を自分で用意することで、オリジナルデザインのホームページを5万円程度から作成してくれるサービスも存在します。
フリーランスに依頼する場合の費用相場
次にクラウドソーシングなどを利用してフリーランスに依頼する場合の相場を見てみましょう。
フリーランスによるウェブサイト制作の場合、ページ数で費用が決まるケースが一般的です。
また、依頼する相手のキャリアによってもページ単価は変動します。
参考程度ですが、キャリアが1年未満の場合は10,000円~20,000円(1ページあたり)程度、2年未満の場合は20,000円~30,000円程度(1ページあたり)、2年以上で30,000円以上(1ページあたり)が一般的な相場とされています。
希望するデザイン・機能を備えたホームページを作成するスキルを持っているか、そして費用感がマッチするかをしっかりと確認しておくことが大切です。
ホームページ運用業者費用の相場
より多くのユーザーに見てもらうためにも、ホームページの更新は重要となってきます。内容の変化やページの追加等の ホームページ運用をすべて業者に依頼した場合の費用相場は、年間5万円~15万円ほどです。月額にすると5000円から1万円ほどが一般的となります。
業者に依頼した場合には、業者が運用を適切に行っているかを監査するために、アクセス解析を行いアクセスの多いキーワードを選定してもらうなど、運用管理のレポートをだしてもらうことによって確認することができます。その場合は、オプション料金が必要となります。また、予備知識としてHTMLやCSSの基本をある程度知っておくとよいでしょう。
HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の頭文字をとったもので、WEBページを作るため言語(ランゲージ)のひとつです。
ハイパーテキストとは、ホームページ上に、ただ文章や画像を表示するだけではなく、その文章中の特定のキーワードから、そのキーワードと関連性のある別のページヘ移動できる機能を持った文章のことです。その文章のタイトル部分、段落部分といった各要所に目印をつけ、パソコンに文書の構造を認識できるようにします(マークアップ)。
CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略です。
HTMLで作成された文字に色や大きさ、背景などを加えて見栄えを良くするために用いられます。その内容をパソコンが認識できるように文字にしたもので、CSSもWEBページを制作するための言語です。WEBサイトのフロント部分に関係する、重要な言語だといえるでしょう。
より良いホームページを維持していくには、ホームページの更新以外にもリスティング広告やSEO等が関係しており、この諸費用も上乗せされます。
ホームページ運用を自分で行った場合の費用
ホームページの運用を自分で行う場合、サイト内のユーザーの行動を分析するアクセス解析を無料で行うことができます。Googleアナリティクス、JavaスクリプトやCGIを利用できます。ただし、JavaスクリプトやCGIを使う場合、知識はもちろん必要ですが、サーバー側が自作CGIの使用を許可しているかの確認も重要になります。
正しくホームページの運用管理を行うには、レンタルサーバー代や更新費用、ドメインの維持費用などが必要となります。ドメインの価格は種類によって異なり、1年間の使用料は1000円未満から5000円とさまざまです。
ドメインを運用するために必要なサーバーですが、レンタル費用は会社によって異なります。口コミや人気度を参考にして選ぶことができるかもしれません。
そして、ホームページを運用する際には不可欠なことですが、ホームページの内容は常に更新していく必要があります。更新するたびに業者に依頼すると、運用にかかる費用が高くなってしまいます。そこで、自分で更新できるシステムを構築してもらうことによって、更新費用を抑えることができます。
もちろん、一番抑えることができる方法は、自分で更新することです。自分で更新するためには、HTMLやCSS、その他のホームページ運用に関する知識と共に技術も必要になりますが、ホームページの運用予算を年間で1万円程度に収めることも可能となります。
ホームページの運用費用はこうした更新や管理だけではありません。そのほかに必要となるのが広告宣伝費です。適切なアドセンス広告をだしたり、PPC広告をだしたりと費用がかかります。ですから、年間予算を抑えるには、自分に可能な範囲でホームページの運用を行うことが効果的でしょう。
ホームページ運用を正しく行った場合、費用対効果は?
ホームページ運用を正しく行うためには、正しい知識を持って適切な運用方法を学ぶ必要があります。
例えば、ホームページの制作からメンテナンスや更新など、すべてを業者に依頼したとします。運用にかかる費用は、年間5万円から15万円です。思うような成果が得られなかった場合、ホームページの制作費もメンテナンスや更新費用も無駄になってしまいます。
そこで、業者が適切な運用をしているのかという不安を抱き始めるかもしれません。さらに、料金を払って運用管理のレポートの提出を依頼すれば、ホームページ運用費用はその分増えていってしまいます。
しかし、もし正しい知識を持っていればどうでしょうか?ホームページの制作は業者に依頼したとしても、更新やメンテナンスは自分で行うことができます。また、効果が得られない場合でも、内容に変更を加えたり、ページを追加したりするなど、試行錯誤しながらホームページを運用することが可能です。
自分で運用するためには、HTMLやCSSに関する知識だけでなく、技術も必要となるので難しいと思うかもしれません。時間と労力の短縮を考えて業者に依頼する場合でも、正しい知識を持っているなら、自分でできる部分は自分で行って予算を削減したり、適切な指示をだしたりとよりよい効果を得ることができます。
まとめ
ホームページ運用を自分で行う、もしくは業者に依頼する場合でも、正しい知識と運用方法を勉強しておくことは重要です。正しい知識があれば、必要なことは何なのかをしっかりと見極めて業者に依頼することができますし、自分でできる作業に関しては、費用をかけずに行うこともできます。そうすることによって、運用管理のコスト低下や、費用対効果の改善にもつながることでしょう。 費用の面でも上手に賢く管理して、適切にホームページの運用を行いましょう。
【あわせて読みたい】
- 初めてのホームページ作成を成功に導くポイント。制作方法や運用費用も紹介!
- ホームページ初心者が知っておきたい自作ホームページの落とし穴
- 初心者必見! ホームページ作成でやってはいけない10の鉄則
- 「ホームページ」と「ウェブサイト」は同じ?それとも別のもの?
- ホームページ作成、最初に必要なページ数は?
- ホームページの目的は明確ですか?成果を上げる企業ホームページの作成方法
- レスポンシブWebデザインとは?メリットやデメリットをチェック!
- 【.com】【.net】【.org】?ドメインの種類や意味、SEOへの影響は?
- 独自ドメインはなぜ重要?ビジネスでドメイン取得が推奨される理由
この記事の執筆者:オリジナルホームページシード編集部
オリジナルホームページシードは、株式会社インターロックの社員によって運営・執筆されています。
ホームページ作成・運用に関するお役立ち情報を発信いたします。
ホームページ作成・制作でお悩みはありませんか?
私たちは、お求めやすい価格で、お客様が望むオリジナルデザインのホームページを作成するWeb制作会社です。 面倒な更新作業はお任せで「デザイン」「価格」「業種特化」にこだわったホームページをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします