求職者にとって有利な「売り手市場」が続く昨今、各業界で人手不足が囁かれています。なかでも建設業界は人手不足が深刻化しており、待遇面の改善も含めた人材獲得の工夫が急務となっています。
こちらの記事では、建設業界のなかでも塗装業に焦点を当てて、人手不足の要因や求人におけるホームページの有用性についてご紹介しています。効率的に人材を獲得するためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
目次
塗装業含め建設業界は人手不足が深刻
塗装業を含め、建設業界では人手不足が進んでいます。株式会社帝国データバンクが2018年5月に公表した「人手不足に対する企業の動向調査(2018年 4月)」では、建設業の64.0%が従業員不足に直面していることが示されています。
次に、建設業の就業者数について確認してみましょう。厚生労働省が2017年10月31日に公表している労働市場分析レポート第65 号「建設業における若年労働者確保の課題について」を見てみると、2016年の建設業就業者数は492万人となっています。また、2006年の建設業就業者数は559万人であり、10年間でおよそ67万人も減少していることがわかります。
では、建設業界のなかでも塗装業の状況について見てみましょう。厚生労働省が2014年5月2日に公表している労働市場分析レポート第33号「建設業界と雇用の動向に関する長期分析」によれば、2012年の塗装工事業における従業員数は12万1千人で、1996年の16万8千人からおよそ4万7千人していることが示されています。
参照:人手不足に対する企業の動向調査(2018年4月) | 株式会社 帝国データバンク[TDB]
参照:労働市場分析レポート |厚生労働省
ネガティブイメージの払拭は不可欠
人手不足に直面している塗装業界ですが、その原因にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、厚生労働省が公表している労働市場分析レポート第81号「建設業における若年労働者確保の課題について」の情報も交えながら、その理由について考察していきます。
参照:労働市場分析レポート |厚生労働省
ネガティブなイメージを抱く学生も
まずは、建設業に対するイメージについて見ていきましょう。「建設業における若年労働者確保の課題について」では、全国の工業高校263校の3年生を対象に、建設業に対するイメージについてのアンケートを実施しました。
その結果、「物をつくる喜びがある」や「地域社会や人の役に立つ」といったポジティブなイメージが多い一方で、「肉体労働・汚れ作業等が多い」や「危険作業や事故が多い」といったネガティブなイメージも寄せられています。
とくに、普段建設業に触れる機会が少ない学生からは「肉体労働・汚れ作業等が多い」や「危険作業や事故が多い」という回答が目立っています。塗装業が人材獲得を目指す上で、こうしたネガティブイメージの払拭は欠かせないでしょう。
離職率の高さも人材難の要因
離職率の高さも建設業における人手不足のひとつの要因だと考えられます。「建設業における若年労働者確保の課題について」では、新規高校卒就業者と3年以内の離職状況についての資料も紹介されており、2014年3月に高校を卒業した就業者の3年以内の離職率は47.7%となっています。そしてこれは、全産業の平均である40.8%を上回っています。
近年、若者が仕事に求めるものが変化しつつあり、「給料ややりがいよりも、プライベートの時間を重視したい」という若者が増えていると言われています。事実、独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「若年者の離職状況と離職後のキャリア形成(若年者の能力開発と職場への定着に関する調査)」によれば、若年労働者(男性)がはじめての正社員勤務を離職した理由として「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」という回答が最も多くなっています。
厚生労働省が行った「平成29年就労条件総合調査」では、完全週休2日制を導入している建設業は33.1%であり、これは全産業の平均である49.0%を大きく下回っています。こうした労働条件も人手不足の一因だと言えるでしょう。
参照:調査シリーズNo.164「若年者の離職状況と離職後のキャリア形成(若年者の能力開発と職場への定着に関する調査)」|労働政策研究・研修機構(JILPT)
参照:平成29年就労条件総合調査 結果の概況|厚生労働省
ホームページは優秀な求人ツール
人手不足に悩まされる塗装業ですが、人材獲得の手段としておすすめしたいひとつの方法が「ホームページの活用」です。ではなぜ、ホームページの活用が人材獲得の役に立つのでしょうか。その理由について確認してみましょう。
豊富な情報量で悪印象の払拭・好印象をアピールできる
ホームページが求人に適している大きな理由として、豊富な情報量を挙げることができます。掲載できる情報量に限界がある求人サイトや求人誌に対し、ホームページでは限度なく情報を掲載することが可能です。
豊富な情報で塗装業の仕事内容をより具体的に知ってもらうことで、「肉体労働・汚れ作業等が多い」や「危険作業や事故が多い」といったネガティブなイメージの払拭に役立てることができ、休暇・労働時間などの待遇や労働環境改善の取り組みについても知ってもらうことができます。また、事前に自社についての情報を詳しく提供することで、ミスマッチによる早期離職の防止にも役立つでしょう。
求人コストの節約にもつながる
コストを抑えて人材を募集できる点も、ホームページのメリットだと言えます。求人サイトや求人誌の場合、広告の出稿には掲載期間に応じてコストが発生します。一方、自社のホームページを持っている場合には、掲載期間を気にすることなく求人情報を発信し続けることができます。
また、求人条件に変更がある場合でも、ベースとなる求人ページがすでにあれば、手間を抑えて速やかに修正することが可能です。
塗装業ホームページでの求人のポイント
前の章ではホームページで求人を行うメリットをお伝えしました。では、塗装業ホームページで求人を行う際に押さえておきたいポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。ポイントを確認してみましょう。
労働条件は明確に記載
まず、求職者が最も知りたいポイントのひとつである労働条件について、詳しく記載しておくことが重要です。先述の通り、建設業において「労働時間・休日・休暇の条件」などは離職の大きな要因となっています。こうした労働条件を事前に明確にしておくことで、求職者とのミスマッチを防ぎ、早期離職の防止につながります。
また、労働環境改善のための取り組みなどについてもアピールすることで、求職者の不安解消につながります。
塗装業のポジティブイメージを積極的にアピール
労働条件などの不安を解消することと同時に、ポジティブなイメージについては積極的にアピールすることが重要です。建設業に対して「地域社会や人の役に立つ」といったイメージを抱く人も多く、こうした「やりがい」を知ってもらえるようなコンテンツを用意すると良いでしょう。たとえば、社員のインタビューコンテンツで、やりがいを感じる瞬間などをアピールするのも一策だと言えるでしょう。
社風が伝わるコンテンツを
求職者にとって、社風も気になるポイントのひとつです。会社の方針やモットー、ビジョンなどを掲載し、どういった雰囲気の会社なのかをアピールしましょう。そのためにも有効なコンテンツが、社長や採用担当者からのメッセージです。
どのような会社を目指しているのか、そしてどのような人材を求めているのかなど、求職者へのメッセージを掲載しておきましょう。また、会社の雰囲気をよりリアルに知ってもらうためには、文章だけでなく写真や動画の活用も効果的です。
ホームページを活用して人材獲得を目指しましょう!
今回は建設業界の中でも塗装業に焦点を当てて、人手不足の要因や求人におけるホームページの有用性についてご紹介しました。ホームページの豊富な情報量は、ネガティブなイメージの払拭やポジティブなイメージのアピールに適しており、さらにコストを抑えて求人を行うことができます。
今回ご紹介した情報も参考に、ホームページを人材獲得に活用してみてはいかがでしょうか。
ホームページ作成サービス「オリジナルホームページシード」の建築業のデザインサンプルはこちら
[あわせてお読みください]