オリジナルホームページシード

SEOにリライトは不可欠!記事コンテンツのパフォーマンスを高めよう!

ホームページでコンテンツを大量に更新しているものの、なかなか成果につながらないと悩んでいませんか?じつは、コンテンツの新規作成と同様に、すでにあるコンテンツをリライトしてパフォーマンスを高めていくことも、SEOに取り組む上で非常に重要なのです。

こちらの記事では、すでにあるコンテンツをリライトして、パフォーマンスをより高めるためのポイントをご紹介します。

SEOではコンテンツのリライトが重要

「ホームページは開設して終わりではない」と耳にしたことがある方も多いことでしょう。情報が更新されないホームページにリピーターが訪れる可能性は低く、検索結果の上位表示も難しくなります。つまり、ホームページの開設はあくまで「スタートライン」であり、定期的に情報を更新していくことがSEOでは重要なのです。
関連記事:ホームページは自分で更新できるかも重要!費用を上手に抑えよう

じつは、ホームページ上で公開しているコンテンツについても、同様のことが言えます。長い間放置されたコンテンツは、検索順位が下がることはあっても、ある日突然検索結果の上位に表示されるようなことはありません。反対に、検索順位の上位に表示されていないコンテンツでも、リライトを行うことで上位に表示される可能性があるのです。つまり、すでに公開しているコンテンツも、リライトを行ってそのパフォーマンスを高めていくことが大切なのです。

リライトの役割とは?

前の章では、すでにあるコンテンツのリライトを行うことが重要だとお伝えしました。では、コンテンツをリライトするということは、具体的にどういった役割があるのでしょうか。

検索エンジンからの評価を高め、ユーザーが求めている情報を提供する

リライトの役割のひとつが、検索エンジンからの評価を高めることです。いくらユーザーにとって有益な情報を提供していたとしても、検索エンジンからの評価が低い、あるいは適切に内容が伝わっていない場合には検索結果の上位表示は望めず、ユーザーに見つけてもらうことは難しいと言えるでしょう。

一方で、検索エンジンからの評価が高くても、ユーザーに閲覧してもらえない、あるいは最後まで読んでもらえなければ、コンテンツが果たす役割は十分とは言えません。リライトは、ユーザーが求めている情報をより伝わりやすい形に整える役割もあるのです。

つまり、コンテンツのリライトを行うことは、検索エンジンに内容を適切に伝え、ユーザーに有益な情報を提供することであり、SEOに取り組む上で非常に重要なのです。

リライトによって情報の新鮮度をアピールする

リライトには情報の新鮮度をアピールするという役割もあります。検索結果画面には、タイトル・URLの下に公開日や更新日が表示され、これはユーザーが情報の新しさを判断するひとつの要素になります。たとえ同じような情報が掲載されているページだとしても、ユーザーはより新しい情報を求めて日付の新しいページをクリックすることでしょう。

表示される日付は検索エンジンのアルゴリズムが自動的に決定するので、リライトしたからと言って必ず更新日が反映されるわけではありません。しかし、リライトを行わない限りは日付が更新されることはないので、やはりリライトは行うべきだと言えるでしょう。

サーチコンソールとGoogleアナリティクスでコンテンツを分析

コンテンツをリライトする際に必要になるのが、Googleが提供しているサーチコンソール(Search Console)とGoogleアナリティクスです。

サーチコンソールやGoogleアナリティクスを使用することで、どのコンテンツをリライトするべきなのか、そしてどのようにリライトをするべきなのかが見えてきます。では、それぞれのツールでチェックするべきポイントを確認してみましょう。

サーチコンソールでは「掲載順位」と「クリック率」をチェック

サーチコンソールは、Google検索結果におけるサイトのパフォーマンスを確認できるツールです。なかでも、リライトに取り組む際にサーチコンソールで確認したい指標が「掲載順位」と「クリック率(CTR)」です。

掲載順位とクリック率を確認することで、コンテンツに対する検索エンジンからの評価や、ユーザーの興味をどれだけ引きつけることができているかを確認することができます。
参照:Search Console とは – Search Console ヘルプ

Googleアナリティクスでは「滞在時間」と「直帰率」をチェック

Googleアナリティクスは、ユーザーの行動に関するデータを確認することができるツールです。なかでも、「滞在時間」と「直帰率」は、リライトの方向性を決定するのに役立つ指標です。滞在時間と直帰率を確認することで、ユーザーが求めている情報を提供できているかどうかを判断することできます。
参照:Google アナリティクス | Google Developers

リライトが必要なコンテンツは3タイプ

次に、具体的にどのコンテンツをどのようにリライトするべきなのかをご紹介します。ここでは、サーチコンソールやGoogleアナリティクスのデータから、リライトするべきコンテンツを3タイプに分けて、それぞれのリライトのポイントをご紹介します。

タイプ1.「掲載順位○ クリック率×」

リライトするべきひとつ目のタイプは、「掲載順位は高いもののクリック率が低いコンテンツ」です。検索順位が高いということは、検索エンジンには良質なコンテンツだと認識されていると言えます。一方で、タイトルでユーザーの興味・関心を惹きつけられていないためにクリック率が低いという仮設を立てることができます。

そのため、このタイプではタイトルのリライトが効果的です。ユーザー目線に立って、思わずクリックしたくなるようなタイトルづけを心がけましょう。また、ディスクリプションもクリック率を左右する要素です。ディスクリプションでコンテンツの内容をアピールできているか、見直してみましょう。

タイプ2.「掲載順位× クリック率○」

ふたつ目のタイプは、「掲載順位は高くないものの、クリック率は高いコンテンツ」です。クリック率が高いということは、タイトルでしっかりとユーザーの興味を惹きつけることができている証拠だと言えます。一方で掲載順位が低いということは、競合のコンテンツに比べて質が低いと検索エンジンに判断されている可能性が高いと言えるでしょう。

このタイプでは、コンテンツの内容を充実させる必要があります。上位表示されている競合コンテンツと比較しながら、自身のコンテンツに不足している部分はないか、そして差別化を図るためにはどうすればよいのかを分析し、コンテンツをリライトしてブラッシュアップしましょう。

タイプ3.「掲載順位○ クリック率○ 滞在時間× 直帰率×」

みっつ目のタイプは、「掲載順位・クリック率ともに高いものの、滞在時間が短く直帰率も高いコンテンツ」です。検索順位・クリック率が高いということは、検索エンジンからの評価が高くタイトルで興味を惹きつけることができている証拠です。つまり、コンテンツ自体のポテンシャルは高いと言えるでしょう。しかし、滞在時間が短く直帰率が高いということは、ユーザーが求めている情報とコンテンツの内容に「ズレ」があると考えられます。

このタイプのコンテンツは、コンテンツの内容にあったターゲット層に適切にアプローチする必要があります。ターゲット層の検索ニーズにマッチしたキーワード設計ができているかを見直してリライトを行いましょう。

リライトでコンテンツのパフォーマンスを高めよう!

今回は、すでに公開しているコンテンツをリライトすることの重要性や、リライトに取り組む際のポイントについてご紹介しました。上位に表示されていない、あるいはすぐに離脱されているコンテンツであっても、リライトを行うことでそのパフォーマンスを高めることができます。今回ご紹介した情報も参考に、すでにあるコンテンツのリライトに取り組んでみてはいかがでしょうか。