格安ホームページ作成サービス 
デザイン、価格、業種特化にこだわり

社労士ホームページの基本。失敗しないための作成方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネットが身近になったことで、近年では多くの企業がホームページを開設してプロモーションやブランディングに有効利用しています。士業においてもホームページの有用性は同様であり、弁護士事務所や会計士事務所など、ホームページの開設数は増加傾向にあります。

こちらの記事では、社労士に焦点を当て、ホームページのメリットや作成方法、必要なページについてご紹介しています。ぜひ、参考になさってください。

社労士には専門性の高さが求められている

企業の労務管理や社会保険に関する指導など、活躍の場が幅広い職業である社会保険労務士。一方で、インターネットの普及によって情報収集は容易になり、労務関係の手続き代行や給与計算といった業務を内製化する企業は増えつつあります。

こういった背景から、社労士に依頼する業務はより複雑化している傾向にあり、専門性の高さをアピールすることの重要性は以前に増して高まっています。そんな中で他事務所との違いや強みを打ち出すための方法として、ホームページは有効な手段なのです。

ホームページを作成することのメリット

では、社労士事務所がホームページを開設することでどういったメリットが考えられるのでしょうか。ここでは、社労士ホームページに期待できる効果をご紹介します。

認知度の向上に役立つ

インターネットでの情報収集が主流となった現在、社労士への相談を考えている人も、まずは検索エンジンで情報収集するというケースが増えています。ホームページを開設していることで、こういった人々に対して24時間365日休むことなく存在をアピールすることができるのです。

また、ターゲットとなるユーザーが自ら情報を求めてホームページを訪れてくれるのもポイントです。顧客獲得のための営業活動の労力を抑え、本来の業務に注力することができるという点も大きなメリットだといえるでしょう。

強みをアピールすることができる

事務所の強みをアピールできるという点も、ホームページを開設することのメリットです。ホームページには、社労士としての経歴や実績、理念などを詳しく掲載しておくことができます。また、労務関係のコラムやQ&Aなどのコンテンツを充実させることで、よりプロフェッショナルな印象を与えることも可能です。

専門性が求められる労務士にとって、事務所の強みを存分にアピールできるという点は非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

社労士としての信頼感の獲得につながる

ホームページがない場合、仮に事務所の存在を知っていたとしても、「どんな人がやっている事務所なんだろう?」「いつから営業している事務所なんだろう?」といった、不透明な印象を拭うことができません。ホームページでプロフィールや事業内容を掲載しておくことでそういった疑問が解消し、信頼感・安心感につながります。

社労士ホームページの作成方法

では次に、ホームページの作成方法について確認してみましょう。専門性・信頼感が重要である社労士ホームページは、どのように作成するのが適しているのでしょうか。ここでは、「テンプレート利用の作成方法」と「オーダーメイドの作成方法」に分けてご説明します。

テンプレート利用のホームページは不向き?

最も手軽にホームページを開設する方法として、テンプレートを利用した作成方法があります。テンプレート利用のホームページの特徴は、制作会社で用意しているテンプレートの中からデザインを選択して作成していくため、労力や費用を抑えられるという点です。

一方で、細かなデザインや機能にこだわることは難しく、オリジナリティを出すのには不向きだというデメリットもあります。ほかのホームページと似通ってしまいやすいテンプレート利用のホームページは、専門性や信頼感を印象づけるのは難しいと言えるでしょう。

社労士ホームページはオーダーメイドがおすすめ

事務所ならではの個性や強みを打ち出すには、やはりオーダーメイドでのホームページ作成が適していると言えるでしょう。制作会社と打ち合わせを重ねながらデザインのイメージをすり合わせていくことができ、機能面でも理想に沿ったホームページを作成することが可能です。

ただし、その分依頼する側にも大きな労力が必要であり、デザインや機能にこだわるほど費用も膨らんでいきます。ホームページ作成に費やすことができるコストや労力をよく検討することが重要だと言えるでしょう。

オーダーメイドでも費用を抑えることは可能

じつは、オーダーメイドのホームページ作成でも、費用を抑えることが可能です。例えば、写真や原稿などの素材を自分で用意することで、費用を抑えてホームページを作成する方法があります。

費用を抑えつつ、なおかつ業種に特化したホームページを作ることができるので、「大きな労力や費用はかけられないけど、こだわりを反映させたホームページを作りたい」という方にはおすすめだと言えるでしょう。

社労士ホームページに必要なページ

では、社労士ホームページにはどういったページを用意すればよいのでしょうか。必要なページを事前に把握しておくことで、ホームページ作成をスムーズに進めることができるだけでなく、不要なコストを抑えることも可能です。ここでは、社労士ホームページで用意しておくべきページを確認していきましょう。

事務所案内

信頼感獲得の面で大きな役割を果たすのが、「事務所案内ページ」です。事務所案内ページはいわば名刺代わりのページであり、社労士としてのプロフィールや所在地、対応エリアなどを掲載するのが一般的です。

プロフィールでは「どういった想いで業務に対応しているのか」「何を得意としているのか」といった情報を記載しましょう。また、本人のプロフィール写真も掲載しておくことで、より信頼感を得られる可能性は高まります。「人となり」が伝わる自然体な写真を掲載しましょう。

業務・料金案内

相談したい業務に対応しているかどうかも、ユーザーが必ずチェックするポイントです。「業務案内ページ」を設け、対応可能な業務、特に力を入れている業務などを分かりやすく記載しておきましょう。

「料金案内ページ」もまた、依頼先を決定する際に必ず比較・検討されるページです。料金形態が不明瞭な場合には不信感を与えてしまう恐れがあるだけでなく、そもそも検討の対象とならない可能性すらあります。業務別に分かりやすく料金を示しておきましょう。

問い合わせページ

ホームページを見て依頼を検討している人に気軽に問い合わせてもらえるように、「問い合わせページ」を設けるのもポイントです。問い合わせフォームやメールフォームを用意しておくことで、電話よりも問い合わせのハードルを下げることができます。また、無料相談を実施している場合には分かりやすく記載しておきましょう。

知見を活かしたコンテンツ

強みや専門性を活かしたコラムやQ&Aの掲載も効果的です。法改正や労務関係のニュースなど、独自の視点で分かりやすく紹介することで専門性の高さをアピールすることができます。また、こういったコンテンツをホームページに蓄積していくことで、検索エンジンからの評価も高くなり、検索結果における順位向上にもつながります。

社労士ホームページを開設しよう!

今回は、社労士の方が事務所ホームページを開設することのメリットや作成方法、必要なページの種類をご紹介しました。認知度向上や他事務所との差別化、信頼感獲得の面で、ホームページは大きな役割を果たします。事務所の存在、そして専門性をアピールするためにも、ホームページの作成を検討してみてはいかがでしょうか。

ホームページ作成サービス「ホームページシード」の士業/コンサルティング業のデザインサンプルはこちら

ホームページ作成・制作でお悩みはありませんか?

私たちは、お求めやすい価格で、お客様が望むオリジナルデザインのホームページを作成するWeb制作会社です。 面倒な更新作業はお任せで「デザイン」「価格」「業種特化」にこだわったホームページをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。

おすすめ記事