インターネットが普及した現在、多くの企業が自社のホームページを開設しており、税理士事務所などの士業も例外ではありません。税理士登録者数は年々増加傾向にあり、ホームページで他事務所との差別化を図る必要性も増してきています。
今回は、税理士がホームページを作成するメリットや、作成時に覚えておきたいポイントをご紹介します。強みを存分にアピールできるホームページを作成し、他事務所との差別化を図りましょう。
目次
税理士にホームページが必要な理由
まずは、税理士にホームページが必要な理由を確認しておきましょう。そもそも、税理士業界では広告活動が長い期間規制されていました。一度獲得した顧客を他の税理士事務所に取られてしまうといった心配が少ない反面、新たに開業した税理士は顧客獲得のハードルが高く、経歴の長い税理士に有利な状況であったと言えるでしょう。
しかし、2002年の税理士法改正によって広告規制は緩和され、税理士の広告活動が原則自由化されました。これにより、税理士業界でも事務所それぞれの強みや専門性を打ち出し、顧客の獲得に動くことが一般的になりました。
こうした背景もあり、税理士事務所は何かしらの方法で他事務所との差別化を図ることが より重要となりました。インターネットでの情報収拾が当たり前となった現在、ホームページを開設して事務所の強みや専門性、特徴をアピールすることは、差別化を図るための有力な手段の一つだと言えるでしょう。
税理士がホームページを持たない場合のデメリット
では、税理士がホームページを持たないことにはデメリットはあるのでしょうか?ここでは、ホームページを開設しないデメリットについてご紹介します。
他事務所との差別化が難しい
ホームページを開設しないことによる一番大きなデメリットとして、他事務所との差別化が難しいという点が挙げられます。自身の強みや専門分野を発信する媒体を持っていないと、他の事務所と何が違うのか、価格帯はどの程度なのか、本当に信頼できる事務所なのかなど、お客様は判断することができません。
また、業務の対応エリアも不明確ですので、たとえ対応可能なエリアのお客様であっても、ホームページに対象エリアが明記されている他事務所に依頼してしまう可能性も大いにあると言えるでしょう。
新規顧客の獲得が困難
ホームページを持たない場合に新規顧客を獲得する方法の一つとして、異業種交流会などの場での名刺交換が考えられます。しかし、本来の税理士業務とは別に時間を割く必要があり、実際に顧客獲得に至るにはかなりの労力が必要になることでしょう。
また、新聞広告や電車内の広告への出稿、チラシの配布といった方法もありますが、これらは税理士への依頼を検討していない層も含む不特定多数への広告となります。そのため、なかなか新規顧客の獲得にはつながらず、費用ばかりがかさんでしまう可能性が高いと言えます。
そのほか、すでに取引のある顧客からの紹介も考えられますが、既存顧客に依存している部分は大きく、継続した新規顧客の獲得は困難です。継続的に新規顧客獲得を目指すのであれば、地道な名刺交換や既存顧客からの紹介だけでは難しいと言えるでしょう。
税理士がホームページを持つことで得られるメリット
反対に、税理士がホームページを開設することで得られるメリットにはどういったものがあるのでしょうか。次は、税理士がホームページを開設することのメリットを確認してみましょう。
専門性や強みをアピールできる
税理士がホームページを開設することの大きなメリットとして、他事務所との差別化を測ることができる点が挙げられます。ホームページでは、事務所の所在地や連絡先といった基本的な情報だけでなく、税理士としての経歴や専門分野、他事務所にはない強みなどを存分にアピールすることが可能です。
また、専門分野のニュースやトピックを取り上げて情報を提供することで、ホームページを閲覧した方にプロフェッショナルな印象や信頼感を抱いてもらうことにもつながります。
ホームページ自体が集客ツールになる
ホームページ自体が新規顧客の集客ツールになるという点も、税理士がホームページを開設することの大きなメリットと言えるでしょう。どういった分野に強いのか、対応エリアはどこまでなのかといった情報をホームページで公開しておくことで、依頼を検討しているお客様が自ら情報を求めてやって来てくれるのが大きな特徴です。
従来の名刺交換や広告出稿とは異なり、費用や労力を抑えて継続的に集客を見込むことができ、既存顧客からの紹介だけが頼りといった状況からの脱却にもつながります。
自社のことを理解したお客様が問い合わせてくれる
税理士がホームページを開設することで、自社のことをよく理解したお客様が問い合わせてくれるというメリットもあります。対応エリアや対応可能な相談、自社の方針など、ホームページに掲載している内容を読んで問い合わせてくれるので、その後のスムーズな対応につながります。対応できないエリアや相談内容のお問い合わせを事前に防止することができるため、業務の効率化という面でも効果的だと言えるでしょう。
税理士のホームページ作成のポイントは?
では、税理士ホームページを作成する際には、どういった点を意識すれば良いのでしょうか。税理士ホームページでは、「自社の強みをアピールして他事務所との差別化を図る」、「信頼性をアピールする」、「お客様の疑問や不安を解消する」ことが重要です。それぞれのポイントを見ていきましょう。
自社の強みをアピールして他事務所との差別化を図る
まずは、数ある税理士事務所のなかから自社を選んでもらうためにも、他事務所にはない強みや専門性をアピールする必要があります。そのためにも、ホームページを訪問して一目でわかる部分に、自社の強みを簡潔に表したキャッチコピーを掲載しておくと良いでしょう。また、自社の専門性を活かしたコラムの更新も有効な手段です。よくある相談や時事問題に対し、自身の知見を活かして解説することで、プロフェッショナルな印象をアピールすることができます。
信頼性をアピールする
税理士をはじめ、士業のホームページでは「信頼性」が重要なポイントであり、自分自身が商品になります。自身の経歴や得意分野、プロフィールを紹介するページを設けて、自分自身をアピールしましょう。また、自身のプロフィール写真を掲載することで、お客様は実際に相談する様子をイメージしやすくなります。商品である自分自身をアピールする写真ですから、プロのカメラマンに撮影を依頼するのも一策だと言えるでしょう。
お客様の疑問や不安を解消する
税理士事務所への依頼を検討しているお客様は、大きく分けて「新たに会社を設立して税理士を探している」あるいは「何らかの理由で税理士の変更を検討している」というケースが考えられます。こういったお客様の疑問や不安を解消するためのコンテンツを用意するのも効果的だと言えるでしょう。
「会社設立に関する手続き」や「企業時の借り入れ」、「社会保険加入の方法」、「助成金について」、「税理士を変更する際の注意点」といった情報を提供することで、お客様の疑問や不安の解消につながります。
ホームページを開設して、専門性をアピールしよう!
今回は、税理士がホームページを開設することのメリットや、ホームページ作成時のポイントをご紹介しました。広告規制の緩和により他事務所との差別化の必要性が増した現在、ホームページの開設は顧客獲得の面で有力な手段となりました。今回ご紹介した情報も参考に、他事務所との差別化を図り、自社の存在をアピールできるホームページを作成して見てはいかがでしょうか。
ホームページ作成サービス「オリジナルホームページシード」の士業/コンサルティング業のデザインサンプルはこちら
[あわせてお読みください]