ホームページ活用マニュアル2020.09.26[土]
お客様を呼ぶwebプロモーション事例
インターネットの普及以降、多くの企業がWebサイトを利用したプロモーションを行ってきました。近年では、ブログやSNSなどが普及したことにより、より広い範囲に向けて情報を発信することができるようになり、これらを利用したプロモーションを積極的に行っている企業は多く存在します。
インターネットを利用したプロモーションにおいては、現実世界でのプロモーションと同様に、常に新規の顧客を獲得するだけでなく、リピーターを増やすことにも重点をおく必要があります。そこで今回は、多くの顧客を呼ぶためのWebプロモーションについて、その特徴の詳細や具体的な成功事例などを紹介したいと思います。
目次
顧客を呼ぶWebプロモーションとは
インターネットが一般に普及したことにより、情報の収集手段は増えました。また、近年特に顕著であるSNSの普及は、これらをさらに多様化させたと言えるでしょう。これにより、消費者側の情報収集手段も紙媒体からネット媒体へと大きくシフトチェンジし、現在では多くの企業が自社のホームページだけでなく、ツイッターやフェイスブックの自社アカウントを開設するなどし、ネット上においても積極的なプロモーションを行っています。特に自社のホームページを持ち、会社の情報や製品情報などを公開している企業は、全体のおよそ9割を占めるとも言われており、現代の会社運営、及び、プロモーションにおいて、インターネットは欠かすことのできない存在となりました。
情報を手軽に、広範囲に配信できるインターネットを利用したプロモーションは、一見すると複雑な仕組みのようにも思えますが、重要なことは現実世界におけるプロモーションと同じで、「新規顧客の獲得」と「リピーターの獲得」です。新規顧客の獲得は、会社そのものや、会社の製品、サービスに関する知名度を上げるためには不可欠であり、また、リピーターの獲得は、一定の業績を常に保ちながら会社を発展させるためには、非常に重要と言えるでしょう。Webプロモーションの長所の一つである、情報を手軽に発信できるという点を利用すれば、小まめな情報発信を行うことができ、より高い費用対効果が期待できます。インターネット上で多くの情報を発信するということは、検索エンジンなどにおいて、さまざまな検索ワードでヒットさせることができるといったメリットもあることから、これらの手法もまた、新規顧客の獲得のためには必要不可欠になります。
一方で、リピーター獲得のために心がけるべきこととして、どのような事が挙げられるのでしょうか。そもそも、リピーターとはその会社の製品やサービスに満足し、継続してそれらにお金を払ってくれる顧客のことを意味します。そのため、リピーターを獲得するためには、一度獲得した顧客をいかにして離脱させないようにするかを考える必要があります。その点においてインターネット上で出来ることとして、丁寧なアフターフォローなどもあげられますが、WebサイトやSNSを通じ、常に最新の情報を発信し続けることで、顧客が製品やサービスに飽きてしまうことを防ぐということも非常に重要です。
以上のことから、インターネットを利用したプロモーションを行う際には、「こまめな情報発信」を行うことが大切です。
Webプロモーション事例1「ブログ活用で建築棟数を4倍に増やした工務店」
続いては、実際に行われているWebプロモーションの中から、特に特徴的な成功例を紹介していこうと思います。初めに紹介するのは、掛川市にある原田工務店の事例です。
原田工務店は、住宅の建設やリフォームを行う地元密着型の工務店として、多くの顧客の要望に応えてきました。そんな中で気づいたのが、家という大きな買い物をする方は、家がどのように立てられていくのかを知りたい、あるいは、安心して仕事を任せられる職人さんにお願いしたいといった要望を持っているということでした。また、このような顧客の多くは、大きな買い物だからこそ、常に慎重に物事を判断する傾向があり、同店では、ただ家を建てて販売するだけではなく、顧客が家を買うという大きな決断をする後押しとなるような情報を提供できないかと考えました。
このような考えから、同店ではブログを開設し、「日々の家づくりの進捗状況」や、「職人さんやスタッフの様子」などの記事を月に50~60件投稿するようにしました。その結果、ブログを含めた同店のWebサイトを見て見込み客となる方は、毎月10名にものぼり、ブログを始める以前の2007年は年間で5棟だった建設棟数は、2012年には20棟にまで増加しました。
このようなブログを通じたプロモーション方法では、ブログを通じて「見込み客」となった顧客が、実際に営業マンとコンタクトを取る前から会社に対して親近感を抱いているケースも多く、商談をスムーズに進めることができるメリットもあるようです。原田工務店の事例では、顧客がブログを継続的に見ていたために、始めから同店に建築をお願いすることを決めているといったケースもあることが考えられるため、それらもまた建築棟数の増加に起因していると言えるでしょう。
また、このようにブログで会社内の情報を逐一公開するということは、よりオープンな状態で事業を行うという点で、会社そのもののコンプライアンス向上が図れるといった利点もあり、このような副次的な効果を得られる点もまた、Webプロモーションのメリットの一つとなります。
Webプロモーション事例2「来客数の2割ほどがTwitter経由のカフェ」
続いて紹介するのは、仙台市にあるカフェ道草屋の事例です。日本茶アドバイサーの資格を持つ店主が運営している道草屋では、比較的早い時期から、お店のツイッターアカウントを取得していました。しかしながら、そこでのツイート内容はお店に関するものは殆どなく、店主の趣味である自動車や自転車などをはじめとした、店主の日常に関するものが大半を占めていました。また、それらと共に発信される店主の独特の緩いつぶやきが次第に評判となり、少しずつフォロワーが増えていきました。その結果、ツイッターを通じてお店の存在を知ったという多くの方が、お店を訪れるようになり、現在では、全体のおよそ2割をこのようなお客さんが占めているそうです。
これらは、営業的なガツガツとした姿勢を見せず、店主やお店の自然体の姿をネット上で公開することで、「同じ趣味の人と話がしたい」、「喫茶店でくつろぎたい」といった願望を持つ顧客へのアピールを効率的に行うことに成功した良い事例と言えるでしょう。お店のプロモーションにSNSを利用すれば、顧客が実際に来店する前からコミュニケーションをとることができ、新規顧客の獲得、リピーターの獲得を効率的に行うことが可能です。特に、小規模の飲食店などにおいては、このようなプロモーション手法は、非常に大きな効果を発揮すると考えられます。
まとめ
今回は、Webプロモーションにおいて心がけるべき点や、その成功例などを紹介しました。いかがでしたでしょうか。昨今ではツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどのさまざまなSNSが一般的になったことで、会社の規模に関わらず、大規模なWebプロモーションを行えるようになりました。
手法ごとの特性やメリット、デメリットをよく理解し、自社の業種なども考慮しながら、適切な手法を選択することがWebプロモーションにおいて、特に重要だと言えるでしょう。
ホームページ作成・制作でお悩みはありませんか?
私たちは、お求めやすい価格で、お客様が望むオリジナルデザインのホームページを作成するWeb制作会社です。 面倒な更新作業はお任せで「デザイン」「価格」「業種特化」にこだわったホームページをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします