ホームページ活用マニュアル2020.09.26[土]
リスティング広告を効果的に運用するために
リスティング広告は効果が高いと言われていますが、やみくもに広告を出すだけで成果が上がるというわけではありません。こまめに分析し、改善を繰り返していく必要があります。
今回は、リスティング広告を効果的に運用し、成果を上げるためにおさえておきたいポイントをご紹介します。
キーワードの選定が重要
リスティング広告の運用を考える際に最も重要なことは、いかにしてユーザーを自社のウェブサイトに誘導するかということにあります。そのためには、まずユーザーに自社サイトを見てもらう必要があります。しかし、ただ自社サイトに誘導すれば良いというものではありません。問い合わせや注文につなげることが、最終的な目的だからです。段階的にユーザーをウェブサイトヘ導き行動を促す、という点がリスティング広告の難しいところです。
では、問い合わせや注文につながる可能性の高いユーザーを、自社のWebサイトに誘導するためにはどうすればよいのでしょうか。リスティング広告は検索エンジンの検索結果に連動して表示されるという特徴がありますので、キーワードが消費者誘導の足掛かりになる非常に重要な役割を果たします。キーワードを選定するにあたり、自社が提供している商品やサービスの内容、どのような場面で使われるのかといった点を深く掘り下げてみましょう。そうすることで、提供している商品やサービスと関連性の高いキーワードを選定することができます。
また、配信対象を絞り込むことも、ユーザーを自社サイトヘ導くうえで効果的です。例えば、広告配信エリアを自社の営業エリアに限定することができます。対象としたいユーザーの性別や年齢層を絞り込むことも可能です。また、最近はパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからの検索するユーザーも増えています。広告内容によっては、対象デバイスを絞り込むこともできます。このように対象を絞り込み、よりユーザーの関心を高めるようなキーワードを選定して精度を高めることが可能となります。
効果的にリスティング広告を運用するには、何について広告したいのかという目的と、配信したい対象を絞り込んで的確なキーワードを選定することがカギとなります。
リンク先のウェブサイトを充実させよう
リスティング広告によって、自社のWebサイトにユーザーを誘導できたとしても、Webサイトの内容が充実していなければ意味がありません。また、やみくもに商品やサービスの内容を羅列しただけでは、かえってわかりづらく、せっかく誘導した消費者を逃がしてしまうという事態になりかねません。
そういったことを防ぐために重要な役目を果たすのが、ランディングページです。
ランディングページはリスティング広告を見て、そのリンクから自社サイトを訪れた人がまず初めに見るページを指します。このランディングページをいかに見やすく、内容を充実させるかが顧客を獲得するうえで重要になってきます。ユーザーがリスティング広告を見てクリックした時点で、ユーザーが何か目的を持っていることは確かです。ランディングページはユーザーの関心をさらに高める役割を果たします。例えば、写真やイラストなどの画像を使えば、ユーザーは商品やサービス内容などの情報を視覚的に得ることができます。そうすれば、ユーザーは自分が求めているものなのかどうかをすぐに判断することができるでしょう。もし、文章のみで商品やサービス内容を説明している場合には、ユーザーは文章を読まなければ自分の求めている情報なのかどうか判断できませんし、何よりも最後まで読んでくれることを期待できません。まずは視覚に訴える画像で、ユーザーの関心をつかみましょう。
さらに、キャッチコピーもユーザーの関心を高め、関心を高めるという点でカギとなります。キャッチコピーを見て、ユーザーは求めている内容との関連性を知ることができるからです。画像と文字の組み合わせにより、何を提供しているのかを瞬時に理解できるような工夫をして、訪れたユーザーに興味を持ってもらえるようにしましょう。
また、リスティング広告の運用中はこまめに効果の見直しを行い、より充実させる必要があります。ランディングページも頻繁に更新して、日ごろから最新の情報を掲載するよう心掛けることが大切になってきます。
リスティング広告の成果を上げるためには、キーワードの選定とランディングページの内容を上手にマッチングさせることが重要となってきます。これができれば、顧客獲得に大きく近づくことができるでしょう。
まずは少額でのテスト運用から
リスティング広告は、クリック課金型広告と呼ばれる仕組みで運用されています。これは、広告がクリックされることによってはじめて料金が発生するというシステムです。表示されるだけでは費用は発生しないのです。
広告料金は「クリック単価×クリック回数」で計算されます。クリック単価とは、1クリックされることによって発生する料金のことです。1クリックあたりいくらまでなら支払えるか、という上限クリック単価は広告主側が設定できるようになっています。初めてのリスティング広告の場合、どれくらいの効果が得られるかはわかりません。いきなり多額の予算を投入するのではなく、数万円程度でテスト運用を行い、どれくらいの成果が出るかを確認してみましょう。テスト運用する際に、A/Bテストを行うことも有効です。広告を2パターン用意して、より高い効果を得られるのがどちらかを検証してみるのです。さらに効果を上げるためにはどうすれば良いのか、といった小さな改善を重ねていくことも可能です。
テスト運用やA/Bテストを行う際、クリック単価を下げることは費用をおさえる点で大切なことです。クリック単価に関係しているのは品質スコアとキーワードです。品質スコアを上げるためには、キーワード、広告文(コピー)、ランディングページとの一貫性を持たせる必要があります。そうすれば、クリック率を上げることにもつながり、クリック率の高さは良い広告の判断指数となります。品質スコアが上がると、上位の方に広告が表示されることになるので、上限クリック単価を上げずに多くのユーザーの目に留まりやすくなります。
また、キーワード選定も関係してきます。人気の高いビッグワードと言われるキーワードは単価が高くなり、クリック単価に影響を与えるからです。対象とするユーザーは絞られますが、比較的単価の低いミドルワードやスモールワードの組み合わせでキーワードを設定することによっても、ユーザーのニーズに応えることは可能です。ユーザーが絞られることはデメリットになるのではないか、と思われるかもしれません。しかし、一概にデメリットになるとは言い切れません。なぜなら、ユーザーが本当に必要とする情報を的確に提供できるからです。その情報により、ユーザーをコンバージョンへと導く可能性も高くなります。
考えていたよりも成果が得られない場合には、キーワードの選定方法やコピー・説明文などを見直し、ランディングページをもっとわかりやすいものにするなど、ブラッシュアップをして改善を図っていきましょう。少額とはいえテスト運用には費用がかかるのですから、意義あるものにしていくことが大切です。
まとめ
リスティング広告は手軽に始められるうえにコストパフォーマンスにも優れた広告手法です。テスト運用で、より効果的な内容にするよう改善することもできます。しっかりとノウハウを習得し、上手に活用していきましょう。
ホームページ作成・制作でお悩みはありませんか?
私たちは、お求めやすい価格で、お客様が望むオリジナルデザインのホームページを作成するWeb制作会社です。 面倒な更新作業はお任せで「デザイン」「価格」「業種特化」にこだわったホームページをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします