格安ホームページ作成サービス 
デザイン、価格、業種特化にこだわり

検索エンジンにインデックスされるスピードを早めるには?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホームページのコンテンツを追加したとき、早くユーザーに見てもらいたいと思うことでしょう。しかし、新たに追加したコンテンツは、公開と同時に検索結果に反映されるというものではありません。検索結果に表示させるためには、検索エンジンからインデックスしてもらう必要があるのです。

こちらの記事では、新たに追加したコンテンツを出来るだけ早くインデックスしてもらうためのポイントをご紹介していきます。ホームページを運営している方は、ぜひ参考にしてみてください。

インデックスされるまでは検索結果に表示されない!?

冒頭でも触れたとおり、新たにホームページに追加したコンテンツは、公開してすぐに検索結果に反映されるものではありません。検索エンジンは「クローラー」というロボット(プログラム)をインターネット上で巡回させ、星の数ほどあるウェブページをデータベースに登録(=インデックス)していきます。

ユーザーが検索を行ったとき、検索エンジンはインデックスされているウェブページのなかから最適な検索結果を表示します。つまり、公開して間もないコンテンツは、インデックスされるまでは検索結果に表示されることがないのです。

クローラーの種類や巡回頻度は?

さて、検索結果にコンテンツを表示させるためにはクローラーに巡回してもらい、インデックスしてもらうことが不可欠だとお伝えしました。次は、クローラーについてさらに詳しく確認していきましょう。

サイト運営者が意識すべきは「Googlebot」

一口にクローラーといっても、じつはクローラーには様々な種類が存在します。なかでもとくに重要度が高いとされているのが、検索エンジン最大手であるGoogleのクローラー、「Googlebot」です。Googleと同様、有名な検索エンジンにYahoo!がありますが、日本国内のYahoo!の検索エンジンはGooglebotを採用しているため、日本におけるホームページ運営ではGooglebotを意識することが非常に重要になります。

クローラーが収集する情報は?

次に、クローラーが収集する情報について確認してみましょう。クローラーはホームページを訪れた際、さまざまな情報を収集しています。たとえば、ホームページ上のテキスト情報を司るHTMLをはじめ、CSSやJavaScriptといったソースコード、使用している画像ファイルやPDFなどが挙げられます。

クロール頻度はサイトによって異なる

じつは、クローラーがどれくらいの頻度で巡回しているのかは一般公開されていません。クローラーの巡回頻度はホームページの運用状況や内容が影響しており、ホームページによって異なるのです。

ただし、詳しくは後述いたしますが、コンテンツがインデックスされているかどうかを確認したり、クローラーの巡回を検索エンジンに促したりすることは可能です。

インデックスを早めるためのポイント

では、検索エンジンによるクローラーの巡回を早めるためには、どういったポイントを意識してホームページを運営していけばよいのでしょうか。ここでは、インデックスを早めるための3つのポイントをご紹介します。

ホームページの更新頻度を増やす

クローラーの巡回頻度を早めて効率的にインデックスしてもらうために重要なポイントのひとつが、ホームページの更新頻度です。こまめに更新されていてコンテンツ数が豊富なホームページは、更新頻度が少なくコンテンツ数が少ないホームページよりもクローラーの巡回頻度が多い傾向があります。

ホームページのこまめな更新はクローラーの巡回・インデックスを早めるだけでなく、ユーザーに常に新しい情報を提供するという意味でも非常に重要です。たとえば、ブログ型の記事コンテンツであれば、更新頻度を保ちやすく、コンテンツを充実させていくのにも適しています。
関連記事:ブログとホームページの併用で効果を高めよう!

ホームページの情報の質を高める

更新頻度の向上と同時に、情報の質を高めていくことも重要です。実際に、Googleサーチコンソールヘルプでは、以下のような記述があります。

“サイトに変更頻度が低い情報がある場合や、サイトの品質があまり高くない場合は、サイトのクロール頻度が落ちる可能性があります。”
参照:クロールの統計情報レポート(ウェブサイト) – Search Console ヘルプ

つまり、インデックスを早めたいからと言って、内容が薄いコンテンツを大量に作成するのでは意味がありません。「ユーザーに有益な情報を提供する」というSEOの原点を忘れずに、情報を提供し続けることが大切なのです。また、すでに公開しているコンテンツであっても、定期的に内容の見直しや効果検証を行ってブラッシュアップしていくことも重要です。
関連記事:SEOにリライトは不可欠!記事コンテンツのパフォーマンスを高めよう!

クローラビリティの向上

ホームページのクローラビリティを高めることも、インデックススピードを早めるためには重要な要素です。クローラビリティとは、クローラーがホームページ内を巡回しやすいかどうかです。

たとえば、内容・テーマが近いコンテンツを同一ディレクトリにしておくことでサイト構造が整理され、クローラーが巡回しやすく、かつ内容を理解しやすくなります。また、トップページから何回クリックすればたどり着くのかという「リンク階層」も重要です。トップページからいくつものリンクを経由しないとたどり着けないコンテンツは、クロールされにくくなるので注意が必要です。

インデックス状況を確認し、クローラーの巡回を依頼

インデックスを早めるためには、ホームページの更新頻度の増加や情報の質向上、クローラビリティの改善が重要だとお伝えしました。じつは上記の方法以外にも、サーチコンソールを用いることでインデックススピードを早めることが可能です。では、その方法について確認していきましょう。

インデックス状況を確認

いくらインデックスされやすいホームページであっても、コンテンツを公開したと同時にクローラーが巡回してくることはありません。ホームページのインデックス状況を確認するには、サーチコンソールの「インデックスステータス」という機能を使用します。

インデックスステータスを表示するには、サーチコンソールの画面左側にあるメニューから「Googleインデックス」を選択し、「インデックスステータス」をクリックします。すると、ホームページ内でインデックスされたページの総数と、インデックス数の推移が表示されます。

Fetch as Googleでクロールを依頼

サーチコンソールの機能、「Fetch as Google」を利用することで、Googleにクローラーの巡回を依頼することも可能です。

Fetch as Googleでクロール依頼をする場合には、サーチコンソールの画面左側にあるメニューから「Fetch as Google」をクリックします。URL入力欄が表示されるのでクロールしてもらいたいコンテンツのURLを入力して「取得」をクリックします。

ステータスが「完了」となったら「インデックス登録をリクエスト」をクリックし、送信方法を選択した上で「送信」ボタンをクリックすれば完了です。通常、リクエスト送信から1日以内にクローラーが巡回に訪れるとされています。

インデックスまでのスピードを早めよう!

今回は、ホームページのインデックススピードを早めるためのポイントや、サーチコンソールでクローラーの巡回をリクエストする方法をご紹介しました。公開したコンテンツを出来るだけ早く検索結果に反映させるには、クロールされやすいホームページ作りと、サーチコンソールを用いてクローラーの巡回を促すことが有効です。今回ご紹介した情報も参考に、インデックススピード向上に取り組みましょう。

ホームページ作成・制作でお悩みはありませんか?

私たちは、お求めやすい価格で、お客様が望むオリジナルデザインのホームページを作成するWeb制作会社です。 面倒な更新作業はお任せで「デザイン」「価格」「業種特化」にこだわったホームページをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。

おすすめ記事